筋肉・呼吸から身体をケアする
野球肘施術
地下鉄醍醐駅から徒歩10分|駐車場3台あり

【国家資格者が施術】21時まで受付
だいご整骨院


- 肘を痛めて3ヶ月まだ治っていない
- 野球できない辛い思いから解放されたい
- 自分が投げなくてチームが勝てないのが嫌だ
- もうこのまま野球人生が終わってしまうのではないか・・
- ストレートな投げれるが変化球を投げると激痛が走る
- 我慢して1カ月投げなかったのに、やっぱり痛い

もしあなたが、この中の1つでも当てはまり、ずっと苦しんでいるのでしたら、当院がお力になれるはずです。
でも、「もう整体も整骨院も何軒がいったし、改善しなかったからどうせダメなんじゃないの?」
そんな気持ちになるのもわかります。
ですが、もしかしたら今までは改善しなかったのは、野球肘だからといって肘ばかり施術を受けていたからかもしれませんよ。
どういうこと?
と思われた方はこのページをゆっくり最後まで読んでみてください。
当院には野球肘が改善された方の声をこれまでにいただいております。



野球肘とは?
野球肘は、小学校~中学校の成長期に発症しやすい症状です。
その名の通り野球をやっている人、特にピッチャーに多く見られます。
野球肘には『内側型』と『外側型』の2タイプがあり、
ほとんどは肘の内側が痛む『内側型』です。
『内側型』は、繰り返しの投球で肘の内側に過度な負荷がかかり、筋肉が炎症を起こして痛みを生じています。
『外側型』になる方は非常に少ないですが、もし肘の外側に痛みが出たなら要注意です。
そのまま投球を続けると肘の軟骨に成長障害が起こる可能性があります。
外側に痛みが出た時点で絶対に投球などはしないようにしてください。

野球肘は一概に『投げすぎ』だけが原因ではありません。
身体が硬くなっていたり、投球フォームが正しくない、手を使って無理に投げている場合。
または、骨や筋肉が成長しきっていない時期に手や肘を捻って投げる変化球の練習をすることなどが考えられます。
投球において、肘には必ず負荷がかかります。
しかし正しいフォームで、肘になるべく負荷をかけないようにすることが理想的です。
野球肘は症状が進行すると、手術が必要になります。
最悪の場合は選手生命を絶たれることになります。
そうなる前に、根本から改善することが大切です。

野球肘の原因は?
野球肘は先にも述べたように、投げすぎなどによる肘にかかるストレスで肘周辺に炎症や損傷が起こるものです。
ですが、肘にストレスがかかるのにも原因があります。
その原因を当院では次の3つと考えております。
- 体幹が不安定
- 肩甲骨周囲が不安定
- 体重移動がスムーズにできていない
この3つが原因で「遠くに投げよう」「早いボールを投げよう」という気持ちや指導者の「もっと肘を上げろ!」という間違った指導でフォームが崩れて、肘に無駄なストレスがかかり痛みを誘発してしまいます。

だいご整骨院の野球肘治療
そんな野球肘ですが当院は3つのステップで治療していきます。
- 痛みの緩和
- 歪みの調整
- フォームの修正
①痛みの緩和
まずは痛みを緩和していくことが最優先‼︎
痛みを軽減させる為にしっかりと筋肉のケアや炎症へのアプローチをしていきます。
筋肉のケア
まずは腕や肩甲骨の周りの筋肉の緊張が強いことが多いので、しっかりと筋肉をマッサージしたりストレッチをしていきながら緊張を緩めていきます。

炎症へのアプローチ
肘周辺の痛みは炎症が起こってることが多いです。
まず痛みを抑える為に炎症の鎮静が必要です。
当院では炎症を抑える為に【コンビネーション治療】という炎症を抑えるのに特化した物理療法を行います。
②歪みの調整
痛みが治ってきても安心はできません‼︎
身体の歪みがあるとフォームが乱れ、また痛みが再発することがあります。
身体をうまく動かせるようになる為に、次は歪みを整えることが大切。
背骨・骨盤矯正
当院では身体の歪みを整える為に矯正治療を行います。
矯正をすることで「びっくりするくらい軽い‼︎」という喜びの声も多くいただきます‼︎

③フォームの修正
身体の歪みを整え、動きがスムーズになればフォームの修正に入ります。
フォームの修正で大切なのが股関節の動きと体重移動。
肘へのストレスは下半身からのエネルギーをうまく伝えられず、無理に腕だけで投げようとしているのが原因です。
股関節の動きや体重移動がスムーズにできるようになることで、上半身から腕へとエネルギーが鞭のように伝わり、力強いボールが投げられます。
しっかりと身体の使い方のアドバイスをいたします‼︎

院長のメッセージ
野球経験者の院長が経験を活かしてしっかり施術いたします‼︎
僕も肘が痛くて悩む時期がありました…
避けられる痛みなら避けて、同じように悩む子供たちを救いたい‼︎

野球肘で困っている方は、好きな野球ができなくて辛い、最後の大会が近い、ずっと痛みを我慢して続けているなどかなりストレスが溜まっています。それを見守っている保護者の方も不安でいっぱいだと思います。僕たちも学生時代そういう経験をしました。そんな状態から早く抜け出しましょう。今の野球肘を一緒に解決して、今まで我慢していた時間を取り返しましょう。

電話やLINEから
予約/問い合わせができます

営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜21:00 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ▲ | ○ |
※土曜午前▲は、9:00〜13:00まで
※不定期で休診の場合もございます